お知らせ TOP
抗酸化点滴のページが出来ました
培養士のための遺伝解析トレーニング開催について
平日夜診と土日祝の妊婦健診(12週以降)の料金について
胚移植術・人工孵化補助(AHA)料金改定のお知らせ(2025年3月1日より)
「東京都プレコンセプションケアに係る検査費等の助成」のご案内
自費処置の土・日・祝日追加料金改定のお知らせ
子宮内膜症外来、胎児診断外来のご案内
担当医変更のお知らせ~2025年1月1日より[銀座]~
担当医変更のお知らせ~2025年1月1日より[梅田]~
担当医変更のお知らせ~2025年1月1日より[住吉]~
年末年始の診療のご案内(2024-2025年)
2024年12月からの診療受付時間について
卵子凍結セミナーのお知らせ
一般不妊・体外受精セミナーのお知らせ
2025年2月19日(水)の オーク梅田レディースクリニックのアクセスについて
2024年12月31日(火)のオーク梅田レディースクリニックのアクセスについて
田口早桐医師の著書 『やっぱり子どもがほしい』 が集英社より出版されました。
【 オーク住吉産婦人科 】 ラウンジレストラン「ルミエール」のご利用について
AMH ( 卵巣年齢検査 ) のご案内
不育症治療費助成制度のお知らせを掲載しました。
不妊治療・体外受精・人工授精|医療法人オーク会
  • 保険診療のルールについて知っておいていただきたいこと 保険診療のルールについて知っておいていただきたいこと

保険診療のルールについて知っておいていただきたいこと

「毎月高い保険料を払っているのだからできるだけ保険を使ってほしい。」というお気持ちはよく分かります。
我々も、受診される方の負担をできるだけ少なくしたいという思いでおります。

医療者側としては、保険診療を行うためのルールがあり、保険請求できる項目と出来ない項目があります。
請求するに際しての条件も細かく決められています。
これは、医療費の7割程度が税金でまかなわれる以上、厚生労働省中央社会保険医療協議会によって、公平を期するために定められたものであるので、当院としては、特に異を唱えるところではありません。

患者さんの訴えの内容や所見記載の内容の記載が少し違えば、「保険の不正請求」と判断されますので、保険請求可能な症状、診断が得られない場合は保険にての算定はできません。

一般不妊治療(タイミング法や人工授精の周期)に関しては、とくに保険算定のルールが曖昧であり、保険算定できるものと自費でなければ認められないものが混在しています。
さらに2年後毎の改定で、算定ルールも変わります。

曖昧なものに関しては、当院独自で診療報酬支払基金等に問い合わせを行い、確認の上で可能であれば保険で請求させていただきますが、もし患者さまが納得いかない場合は、患者さまご自身で電話等で確認いただくことをお願いします。
承認した担当部署、担当者が明らかな場合のみ、算定することが可能です。

一般不妊診療におけるルールの一部を例示します。

排卵誘発剤使用時は投与後の卵の成熟度検査として1周期に3回程度とする。
またHCG注射のみ使用の場合は2回まで。(産婦人科社会保険診療要覧 令和2年6月版p.105~106)

LH定性(尿)は排卵時期の決定のために1日2回1周期6回まで認められる。
持ち帰り自己判断での算定は認められない。(産婦人科社会保険診療要覧 令和2年6月版p.101)

診療点数早見表

医療法人オーク会

医療法人オーク会
お問い合わせ・ご予約ダイヤル

0120-009-345

【受付時間】
月~土 9:00~17:00
(祝日、年末年始を除く)
※予約の受付は、
日・祝日(9:00~17:00)も
行っております。

※上記番号がご利用いただけない場合は、次の番号におかけください。
TEL 06-4398-1000
(通話料が必要です)


メールでのお問い合わせはこちら

oak_online@oakclinic-group.com

※24時間受付。メール確認後、担当者が順次ご対応させていただきます。