ご存じの方も多いかと思いますが、2022年4月から不妊治療の一部が保険適用となります。
ここで大切なのが一部という部分で、裏を返せば一部は保険適用外になるということになります。
では、何が保険適用で何が保険適用外であるのか?ということに関しては未だはっきりしていないということが現状です。
保険適用を待って治療を開始したいと考えられている患者様も多いのではないのでしょうか?
・年齢
保険適用では特定不妊治療費助成制度と同様に年齢制限が設けられる見通しとなっております。女性が40歳未満の場合は子供1人を産むごとに6回まで、40歳以上43歳未満は3回までとなります。
そのため、保険適応を待っている間にこの年齢を超えてしまう場合は保険適用外となるため、今のうちに特定不妊治療費助成制度を利用して治療をされたほうが良いかと思います。
・回数制限
先ほどお伝えした通り、保険適用にも回数制限があります。もちろん、制限回数以内にご妊娠されることがもっとも望ましいのですが、保険適用前は特定不妊治療費助成制度を利用して数回治療を行い、4月以降に保険適用にて治療をされると、最大限に特定不妊治療費助成制度や保険適応を活用できるのではないかと思います。
・治療内容
保険適用でカバーされる治療は一部の治療になりますので、今まで特定不妊治療費助成制度でカバーされていた治療内容が保険適応外となることが予測されます。このことからも、今のうちに全ての治療の合算で申請できる現在の特定不妊治療費助成制度を利用しておくことも一つの選択肢ではないでしょうか?
これらの話を聞いても、今から採卵・移植を行って特定不妊治療費助成制度の申請が間に合うのか?採卵周期と移植周期で2か月かかってしまうのではないか?と思われる患者様もいらっしゃると思います。当院で多く行っている方法や、世界的にもメジャーな方法ですと採卵周期に全胚凍結を行い、翌周期以降に凍結融解胚移植を行う為最短でも2ヶ月要します。しかし、4月に保険適用が迫っておりますので、自然周期や低刺激周期で移植を行い、同周期に新鮮胚移植を行うことで最短で移植までの治療を行うことができ、特定不妊治療費助成制度の申請が行えるかと思います。
ご希望の患者様は一度当院ヘルプセンターにお問い合わせください。