コンテンツへスキップ
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 松原高史
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
医療法人オーク会 不妊ブログ
生殖医療のエキスパート、医療法人オーク会の不妊ブログです。
  • 医療法人オーク会Home
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • 【理事長】中村嘉孝
    • 田口早桐
    • 船曳美也子
    • 林輝美
    • 松原高史
    • 岩本晃明
    • 北脇城
    • 医局カンファレンス
    • 看護部
    • コーディネーター
    • 検査部
    • 事務部
  • 検索
年: <span>2014年</span>
ホーム 2014 (固定ページ 5)
不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら不妊治療・体外受精はオーク会にご相談ください。医療法人オーク会HPはこちら

年: 2014年

アルコール摂取量と精子

アルコール摂取量と精子
田口早桐 2014年8月15日 2020年7月2日

不妊治療をしている際に特に精子の所見に問題があるときなど、男性側から生活改善のアドバイスを…

Read more"アルコール摂取量と精子"

凍結融解胚移植と新鮮胚移植の妊娠率

凍結融解胚移植と新鮮胚移植の妊娠率
検査部 2014年8月11日 2020年7月2日

融解移植に向けて凍結胚を保存している患者様、 単一胚移植をご予定の患者様に朗報です。…

Read more"凍結融解胚移植と新鮮胚移植の妊娠率"

プロゲステロン補充の剤型と成績

プロゲステロン補充の剤型と成績
田口早桐 2014年8月7日 2020年6月1日

現在、融解胚移植をする際、当院ではほとんどのケースにおいてホルモン補充周期で行います。…

Read more"プロゲステロン補充の剤型と成績"

ウルトラロングプロトコールとロングプロトコールの新鮮胚移植の結果

ウルトラロングプロトコールとロングプロトコールの新鮮胚移植の結果
田口早桐 2014年8月1日 2020年6月1日

いわゆるウルトラロングプロトコールとロングプロトコールにおける新鮮胚移植の結果を…

Read more"ウルトラロングプロトコールとロングプロトコールの新鮮胚移植の結果"

ESHRE(ヨーロッパ生殖医学会)に参加しました…その1

ESHRE(ヨーロッパ生殖医学会)に参加しました…その1
検査部 2014年7月29日 2020年7月2日

6月29日~7月2日にドイツのミュンヘンで開催されたESHRE(ヨーロッパ生殖医学会)に参加して…

Read more"ESHRE(ヨーロッパ生殖医学会)に参加しました…その1"

アンタゴニストを使用しても排卵がおこってしまう時

アンタゴニストを使用しても排卵がおこってしまう時
船曳美也子 2014年7月28日 2020年7月2日

アンタゴニスト(排卵抑制剤)を指定される使用法どおりに使用しても、排卵してしまうことが時に…

Read more"アンタゴニストを使用しても排卵がおこってしまう時"

精巣上体の大きさとTESE

精巣上体の大きさとTESE
田口早桐 2014年7月24日 2020年7月2日

精巣内の精細管で作られた精子は精巣上体という精巣に帽子みたいにくっついている器官に集められ…

Read more"精巣上体の大きさとTESE"

キスぺプチン

キスぺプチン
船曳美也子 2014年7月23日 2020年7月2日

今回は、キスぺプチンについてのレビューです。キスペプチン、聞きなれない言葉ですが、…

Read more"キスぺプチン"

精液検査は何回すればいいか

精液検査は何回すればいいか
田口早桐 2014年7月18日 2020年7月2日

精液検査についてです。
通常、精液検査の所見が悪くてステップアップが必要だと判断しても…

Read more"精液検査は何回すればいいか"

不妊治療のパラダイム

不妊治療のパラダイム
船曳美也子 2014年7月16日 2020年7月2日

パラダイム(paradigm)とは、ある時代や分野において支配的規範となる「物の見方や捉え方」のこと…

Read more"不妊治療のパラダイム"

精子を良くするには、何を食べたらいいのか

精子を良くするには、何を食べたらいいのか
田口早桐 2014年7月11日 2020年7月2日

男子不妊の患者さんの中でも、「精子の濃度がやや少ない」とか「運動率が少し悪い」程度の方は、…

Read more"精子を良くするには、何を食べたらいいのか"

Freeze-Drying Sperm

Freeze-Drying Sperm
検査部 2014年7月9日 2020年7月2日

精子の凍結保存には液体窒素の入ったタンクが使われていますが、高い輸送料や融解後のDNA損傷…

Read more"Freeze-Drying Sperm"

投稿ナビゲーション

1 … 3 4 5 6 7 … 11

カテゴリー

  • 【理事長】中村嘉孝 (156)
  • 田口早桐 (248)
  • 船曳美也子 (128)
  • 林輝美 (6)
  • 松原高史 (1)
  • 岩本晃明 (5)
  • 北脇城 (10)
  • 福益博 (3)
  • 医局カンファレンス (211)
  • Oak Journal Review (60)
  • ヘルプセンター (2)
  • 看護部 (25)
  • 培養士 (8)
  • コーディネーター (47)
  • 検査部 (165)
  • 事務部 (41)
  • Oak Case Review (2)

最近の投稿

  • 学会参加:国際生殖医学会(IFFS2025)に参加してきました
  • IFFS2025発表報告②
  • IFFS2025発表報告①
  • “冬の受精卵”は健康体質?―褐色脂肪とエピジェネティクスの話
  • ヴィヴィアン・ジェナ・ウィルソンさんの日本留学と家族の話題について

関連リンク

  • 不妊治療について
  • 体外受精について
  • 着床前診断・着床前スクリーニングとは

アーカイブ

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    
Powered by Kahuna & WordPress.
Copyright© Oak Clinic All Rights Reserved.
トップに戻る