オーク式シート法

オーク式シート法

エンブリオロジストの天野です。
この度、「オーク式シート法」を新しく導入しましたので、ご紹介させて頂きます。

まず、基本的なシート法(SEET法・子宮内膜刺激胚移植法)は、Day 2に初期胚を移植する代わりに胚を培養した培養液のみを子宮に注入し、Day 5に胚盤胞を移植するという方法です。

胚と子宮内膜の相互作用(cross talk)により着床環境が整っていくことが分かっています。
胚が子宮内膜を刺激する因子を出し、その作用で子宮内膜は胚が着床しやすい状態に変化するのですが、この作用に着目し、子宮内膜の胚受容能を高めるために行われる二段階胚移植という方法があります。
Day 2に初期胚を移植し、胚由来の因子により着床環境が整ったところでDay 5に胚盤胞を移植するというものです。

しかし、多胎予防の観点から単一胚盤胞移植が推奨されていることもあり、あまり積極的にお勧めできる方法ではありません。そこで開発されたのがシート法です。
胚を培養した培養液中には、子宮内膜の胚受容能を促進する胚由来因子が含まれているので、Day 2に初期胚を移植する代わりに胚を培養した培養液のみを子宮に注入し、Day 5に胚盤胞を移植することにより、胚培養液に含まれる胚由来因子が子宮内膜の胚受容能を高め、二段階胚移植と同じ効果が得られると言われています。

シート法は二段階胚移植をご希望される方には有用なのですが、融解胚移植周期でこの方法を行うには初期胚の凍結が必須という欠点もあります。Day 2 か Day 3 で初期胚を凍結しておき、融解胚移植の周期にそれを融解して胚培養液を子宮に注入し、その後 day 5 まで追加培養をして胚盤胞移植をします。
上手くいった場合は良いのですが、初期胚の中には胚盤胞にならずに発育が停止してしまうものが一定の割合で含まれていますので、そういった胚に当たった場合、その周期の移植はキャンセルになってしまいます。
移植キャンセルのリスクを減らすためには、複数の胚を同時に融解、培養することが必要になります。
しかし、その場合も移植キャンセルを100%回避できるわけではなく、逆に複数の胚が胚盤胞まで発育した場合は再凍結が必要になります。

当院は、この欠点を克服する為に「オーク式シート法」を開発しました。
やり方は従来のシート法と同じで、Day 2に培養液を子宮に注入し、Day 5に胚盤胞移植を行うのですが、Day 2に注入する培養液は当院がSEET法用に改良した専用の培養液を用います。
この培養液にはcross talkに関与する様々な物質が含まれており、胚培養液と同様の効果が期待できます。
胚培養液の代わりに専用の培養液を用いるので、シート法のために初期胚を凍結しておく必要がありません。

従って、採卵周期にDay 5まで培養して胚盤胞になったものだけを選択して凍結することができるので、融解周期の移植キャンセルのリスクが殆どありません。
凍結や凍結保管、融解の費用を最小限に抑えることもできます。
また、従来のシート法では、融解周期毎にDay 3 ~Day 5 の追加培養の費用がかかるのですが、本法では追加培養の必要がないのでその費用も削減できます。

シート法をご希望の際は、是非「オーク式シート法」とスタッフにお申し付けください。