Oak Journal Review:胚盤胞移植では、分割期胚移植に比べて男児の割合が上昇する

Oak Journal Review:胚盤胞移植では、分割期胚移植に比べて男児の割合が上昇する

こんにちは。検査部の鈴木です。
今回の動画では、7月19日に開催いたしましたOak Journal and Case Reviewより、私が紹介したOak Journal Reviewの内容をお届けします。

紹介した論文は、
Increased male live-birth rates after blastocyst-stage frozen-thawed embryo transfers compared with cleavage-stage frozen-thawed embryo transfers: a SART registry study.
Perlman BE, Minis E, Greenberg P, Krishnamoorthy K, Morelli SS, Jindal SK, et al.
F&S Reports 2021;2(2):161–5.
です。

人の性別は、受精した瞬間に決まります。卵子はすべてX染色体のみを持っています。そして精子は、X染色体を持った精子とY染色体を持った精子がほぼ1:1で混じっています。そのため、X染色体を持った精子が受精すると性染色体がXXとなり女性となります。一方Y染色体を持った精子と受精すると性染色体がXYとなり男性となります。

ピンクゼリーやグリーンゼリー、パーコール法を使った産み分け(1)は、この受精する精子の確率を希望する性別が多くなるようにずらそうとするものです。
出生児の性比は、産み分け目的ではなくても、年齢やBMI、環境等によっても変化することが知られています。特定の職業では男の子が多い・女の子が多いという噂をしますが、以前当院のブログで紹介したプロ・サッカー選手の例(2)のように、論文として発表されるケースもあります。

今回紹介する論文では、分割期の胚移植では性比がほぼ1:1なのに対して、胚盤胞移植では性比が変わり、男児が有意に多くなることを示しています。その理由として、筆者らは性別によって胚の発生速度が異なり、グレードの良い胚は男児の割合が高い可能性を指摘しています。
しかし、胚盤胞移植で男児の割合が有意に高くなってしまったら、社会的な影響が出たりしないでしょうか? 詳しくはこちらの動画でご確認ください。

参考
1.産み分けの原理と種類
https://www.oakclinic-group.com/infertility/preselection.html

2.男性が激しい運動をすると女の子が生まれやすい!?