提供精子を用いた人工授精(AID)の実施施設承認をいただきました

提供精子を用いた人工授精(AID)の実施施設承認をいただきました

こんにちは。医師の船曳です。
この度提供精子での人工授精を実施できる施設として、日本産科婦人科学会からオーク住吉産婦人科が承認いただきましたのでご報告いたします。

日本では人工授精や体外受精の実施が、日本産科婦人科学会のルールにより事実婚を含むカップルの配偶子(卵子と精子)を用いた場合にのみに制限されています。
不妊の原因には複数の要因がありますが、不妊の約40から50%(地域により異なる:参照1)のケースで男性に不妊の原因が見つかります。

男性側の原因の例としては、正常な運動をする精子が少ない場合や、そもそも精子の数自体が少ない場合があります。
この場合には、顕微授精(ICSI)という卵子に直接精子を注入して受精させる方法が選択され妊娠が可能です。
また、精液中に全く精子が見つからない場合でも、精巣中にあれば精巣内精子採取術(TESE)により精子を回収し、その精子でICSIを行うことができます。

しかし、残念ながらTESEを行っても精子を回収できない場合があります。この場合には、受精に必要な精子が無いため妊娠を望むことはできません。

ただ技術的な話に限れば、パートナーの精子でなくとも受精は可能で、妊娠・出産することが可能です。
そのため、海外には精子バンクがいくつもあり、そのバンクから取り寄せた精子を用いて妊娠されるカップルも多くいるようです。
実際、論文を読んでいると頻繁にドナー配偶子を使用した場合の記述を見かけます。

このように技術的にはパートナー以外の提供精子を用いて妊娠・出産は可能ですが、日本においては提供精子を用いて妊娠・出産した場合の親子関係や生まれてきた子供の福祉の倫理的課題についてコンセンサスが広く得られているとは言えません。

そこで、最初に書きましたように日本ではカップルの配偶子を用いる場合のみ人工授精や体外受精を実施しています。

ただ妊娠を強く望むカップルの当事者の立場に立ってで考えると、パートナーに精子がないため妊娠をあきらめてくださいというのは、非常に残酷で逆の意味での倫理的な課題があると考えます。

そこで、日本においても提供精子以外では妊娠の可能性がないカップルに限り、提供精子を用いた人工授精を実施することが日本産科婦人科学会で認められています。

ただし、それでも第三者の精子を用いた妊娠には倫理的な課題が大きいため、各施設の倫理委員会で議論していただいた上で日本産科婦人科学会に申請し実施施設の承認を得る必要があります。
そのため提供精子を用いた人工授精を実施できる施設も非常に限られており、当院を含めて13施設しかありません。

今回オーク住吉産婦人科が提供精子を用いた人工授精の実施施設として日本産科婦人科学会に承認されましたので、妊娠することをあきらめざるを得なかったカップルに接してきた医師として、そのようなカップルに新たな選択を提供できるようになったことをうれしく思っています。

提供精子ということで不安や心配など非常に悩まれるかとは思いますが、遠慮なく医療法人オーク会ヘルプセンターまでご相談ください。

医療法人オーク会ヘルプセンター
電話:0120-009-345

参照1:
Agarwal A, Mulgund A, Hamada A, Chyatte MR. A unique view on male infertility around the globe. Reprod Biol Endocrinol 2015;13:37.

提供精子を用いた人工授精(AID)の実施施設承認をいただきました