【研究紹介】亜鉛不足が不育症の原因に?――麻布大学の最新研究から見える妊娠のヒント 田口早桐 2025年3月26日 2025年3月29日 妊娠を望む多くの方にとって、「受精卵はできたのに、なぜか妊娠が成立しない」という悩みはとても深刻なも …
【研究紹介】男性用経口避妊薬に一歩前進?大阪大学の研究から見る、避妊の未来 田口早桐 2025年3月26日 2025年3月26日 これまで避妊といえば、主に女性が担うイメージが強くありました。実際、日本では女性用の経口避妊薬(ピル …
妊娠後期のお茶摂取が子どもの認知機能に好影響? 田口早桐 2025年3月21日 2025年3月24日 本日は、最新の研究から「妊娠中のお茶の摂取と子どもの認知機能」に関する興味深い論文をご紹介します。 …
ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答 船曳美也子 / 事務部 2025年3月19日 2025年3月19日 事務部からのお知らせ ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに、船曳先生の回答が掲載されました。詳 …
妊娠中の食生活と子供の発達障害リスクに関する最新研究 田口早桐 2025年3月18日 2025年3月18日 今回は、今話題の最新医学研究をご紹介します。2025年3月、医学誌 Nature Metabolis …
ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに回答 田口早桐 / 事務部 2025年2月25日 2025年2月25日 事務部からのお知らせ ジネコ不妊治療情報Q&Aコーナーに、田口先生の回答が掲載されました。詳 …
画期的な研究:ダウン症候群の余分な21番染色体を除去 事務部 2025年2月20日 2025年2月25日 先日、驚くべき研究成果が発表されました。三重大学の研究グループが、CRISPR-Cas9というゲノム …
子宮内膜ポリープ切除で妊娠率が大幅改善!— 日本子宮鏡研究会 参加報告 — 北脇城 2025年2月20日 2025年2月20日 2025年2月15日・16日に東京で開催された「第8回日本子宮鏡研究会」(※1)に参加してまいりまし …
生殖医療専門医が考える高額療養費制度改悪の問題点 田口早桐 2025年2月19日 2025年2月19日 生殖補助医療における高額医療費の現実 不妊治療、とりわけ体外受精では、採卵・胚培養・移植といったステ …
「新鮮胚 vs. 凍結胚」移植の新たな知見 田口早桐 2025年2月19日 2025年2月19日 2025年1月25日、医学誌 BMJ に、「新鮮胚移植と凍結胚移植の比較:予後不良女性を対象とした多 …