卵胞培養

卵胞培養

理事長の中村嘉孝です。

先日、「早発閉経の方の卵子を培養して発育させ、成熟卵子をつくることに聖マリアンナ大とスタンフォード大が成功した」との報道がありました。

不正確な報道が多かったので、「それって、たんなる未熟卵の体外培養(IVM)のことじゃないの?」と思われた方も大勢おられたかと思いますが、実際は、卵子を採ったのではありません。

卵巣の一部を手術で採取、その卵巣組織から卵子の入っている袋である卵胞を取り出して、卵胞ごと培養するという技術で、卵胞培養(follicular culture)と呼ばれるものです。

この報道を見て、15年前に英国で、この卵胞培養のトレーニング・セミナーを受けてきた時のことを思い出しました。最初は、卵胞だけうまく取り出せるのか疑問だったのですが、実際に卵巣の組織を薄くスライスし、顕微鏡で見ながらメスと針を使って、意外にうまくくり抜けることがわかり、驚きました。

さて、そのセミナーで英国に滞在中、ホテルの部屋でテレビを見ていると、ダイアナ妃が事故で亡くなったニュースが飛び込んできました。

二十歳でチャールズ皇太子と結婚した時には、「なんて若いプリンセスだろう」と思い、その後、自分に忠実に生きるために離婚へといたる姿を見ると、「やはり結婚が早すぎたんだろう」と思いました。
しかし、36歳で不慮の死を遂げたことを考えると、二人の王子をもうけることができたのは、結局は、早い結婚でよかったのだろうという気がします。

「卵胞培養などの技術も重要だけれど、少しでも早く妊娠してしまうことが大事だな」

翌日、普通に営業していたハロッズで帰りのお土産を買いながら、そんな風に思いました。