ランダム排卵誘発 船曳美也子 2014年4月16日 2020年6月1日 ひきつづき、ガン患者さんの妊孕性温存のための排卵誘発法について、です。タイトルは『ランダム排卵誘発』。教科書的には、一連の卵胞形成は、…
PCO(多嚢胞性卵巣症候群) 田口早桐 2014年4月14日 2020年6月1日 PCO女性がPCOでない女性に比べて、避妊や妊娠に関してどのように違いがあるか?という調査の結果が発表されました。 多嚢胞性卵巣症候群は不妊の…
子宮内腔へのG-CSF投与は新鮮胚盤胞移植全例に有効か? 医局カンファレンス 2014年4月11日 2020年7月12日 ホルモン補充療法やビタミンE剤などに反応しない内膜が薄い場合に、子宮内に顆粒球コロニー刺激因子…
乳がんの方の卵子凍結保存 船曳美也子 2014年4月10日 2020年6月1日 一昔前は、日本人のガンといえば胃癌でした。近年、男性は大腸がん、女性は乳がんが増加しています。私の周囲でも乳がんを発症した友人や知人が…
精子の小分け保存 田口早桐 2014年4月3日 2020年6月1日 精子の保存の話です。小分けにして凍結するにも、どのくらいずつにすると良いのか、という論文です。この論文では0.5mlずつと 0.25mlずつに…
ウシの卵成熟におけるレスベラトロールの効果 船曳美也子 2014年4月2日 2020年6月1日 この論文は、中国北京の農業大学からの発表です。ところで、中国といえば、驚いたのが今年1月のBBCニュースです。…
プロゲステロン値と妊娠率 田口早桐 2014年3月31日 2020年6月1日 GnRHantagonistを使用した体外受精周期で、採卵時のプロゲステロン値が高いと妊娠率が下がるという報告をご紹介します。…
不妊症に使用する漢方薬ってどんな薬剤?…その5 八味地黄丸 医局カンファレンス 2014年3月19日 2020年7月12日 女性の年齢的変化について、漢方の古典である『黄帝内経』では7の倍数で表しています。…
慢性子宮内膜炎…その14 医局カンファレンス 2014年3月18日 2020年7月12日 前回に続いて、慢性子宮内膜炎関連の最新論文を紹介します。「不妊症患者の月経血を用いて慢性子宮内膜炎をスクリーニングすることは可能か?」…