日本受精着床学会(検査部)…その2 検査部 2013年8月20日 2020年3月26日 8/8、8/9に別府で開催された第31回受精着床学会に行ってきました。毎年いくつかの学会に参加し、毎回演題も出して…
顕微授精でも受精しない場合 田口早桐 2013年8月19日 2020年3月26日 顕微授精は、ご存知のとおり精子を卵子細胞質内に注入する方法です。直接精子を注入するため、高度乏精子症であっても、極端に言うと一匹の精子が…
第31回日本受精着床学会に参加しています。 船曳美也子 2013年8月14日 2020年3月26日 体外受精の普及のために開催が始まった学会ですが、年1回なので、その年のトピックスだとか時代の流行りが…
受精着床学会に参加しました 田口早桐 2013年8月13日 2020年5月31日 8月8日9日、大分で行われた受精着床学会に参加してきました。当院からの発表に対してもたくさんのご意見や質問をいただき、随分参考に…
男性ホルモンは正義の味方? 田口早桐 2013年8月7日 2020年5月31日 体外受精が普及し、より年齢の高い女性が体外受精を受けるようになって、問題となってきているのが、poor responder (低反応の人たち)に対する…
ESHRE 2013・胚着床関連トピックス…その3 『皮下注射用黄体ホルモン剤』 医局カンファレンス 2013年8月6日 2020年7月12日 ESHREのような大規模な国際学会では、国内ではまだ認可・発売されていない新しい薬や…
不妊治療の公費助成「43歳未満」へ 厚労省検討会が見解 田口早桐 2013年8月2日 2020年7月15日 不妊治療の公費助成について、厚生労働省の検討会は、体外受精の助成対象を「43歳未満」とする年齢制限など…
「不妊治療助成 42歳まで 上限6回に」厚労省検討会合意案 船曳美也子 2013年8月1日 2020年7月15日 厚労省検討会が、不妊治療の公費助成対象を「43歳未満」とすることに、7月29日合意したと発表されました。…
ESHRE2013に出席しました 田口早桐 2013年7月31日 2020年3月26日 今月7日から10日まで開催されたESHRE(European Society of Human Reproduction and Embryology)に出席していましたが、面白い演題が…