『道徳的な優生学』 【理事長】中村嘉孝 2011年2月16日 2020年4月27日 生命倫理学のセミナーに行ってきました。モナシュ大学のRob Sparrow博士という方が、”A Not-So-New Eugenics: Harris and …
こどもの肥満は母親から…(アメリカからの報告では) 船曳美也子 2011年2月10日 2020年4月27日 アメリカ小児科学術誌等の統計によると、アメリカでは、この30年で肥満児が5%から17%と3倍になっており、…
子宮内膜生検・組織診 医局カンファレンス 2011年2月7日 2020年7月12日 「生検」とは、体の組織の一部をかたまり(…)として取る医療行為です。一方、「組織診」は、このかたまりとして取られた組織から標本を…
熟練の技と下働き 【理事長】中村嘉孝 2011年2月3日 2020年5月5日 鰻職人になるには「串打ち三年、焼き一生」などというそうです。たしかにどんな仕事でも、精通するには年月がかかるとは思いますが、一方で、…
「天然ウナギ」の卵 【理事長】中村嘉孝 2011年2月2日 2020年5月5日 「天然ウナギ」の卵を研究グループが発見、これまで誰も見たことがなく、世界初の快挙だそうです。ウナギはマリアナ海溝まで出かけて行って産卵…
『ジーン・ワルツ』の試写会に行ってきました 船曳美也子 2011年1月31日 2020年5月5日 メンバーになっている女医の会が応援している関係で、映画『ジーン・ワルツ』の試写会に呼ばれて、行ってきました。…
高齢妊娠とprovocative thinking(2) 船曳美也子 2011年1月28日 2020年5月5日 provocative thinking 面白がる思考 という本があります。「これは無理だ。なぜなら…」という発想と、…
高齢妊娠とprovocative thinking(1) 船曳美也子 2011年1月26日 2020年5月5日 今年の日本医師会雑誌1月号は『妊娠女性の高年齢化と周産期に増えるリスク』というテーマでした。内容は、…
Life Goes On. 【理事長】中村嘉孝 2011年1月11日 2020年5月5日 野田聖子さんの出産について、日本産科婦人科学会は報道に対し「コメントを控える」とのことでした。生殖倫理について産科婦人科学会に聞くのは、…
おめでとうございます 【理事長】中村嘉孝 2011年1月6日 2020年5月5日 野田聖子さんが今朝、無事に出産されたとのこと。これを期に社会的議論が高まれば…と申し上げたいところですが、どんな形であれ、…