医師の田口早桐です。
ERAを受けられる方が増えています。
黄体期に入ってから5日目の内膜に、受精してから5日目の胚を移植する、つまり、子宮内膜の日齢と、胚の日齢を同期させて移植するのが一般的ですが、子宮内膜の日齢が合っていないことが原因で着床しなかったり、化学妊娠に終わったりする例があると思われます。
子宮内膜の着床準備が出来ているかどうか、実際に融解胚移植をするのと同じプロトコールを行い、子宮内膜を採取して、その中の遺伝子発現をみます。着床にかかわる238個の遺伝子のうち4つが重要といわれています。その発現を調べるのです。
最近も、7回良好卵を移植しても着床に至らず、ERAを行ったところ黄体期4日目に子宮の受容能があることが分かり、4日目に5日目の胚を移植して妊娠がうまくいった例がありました。
その方の場合、6日目の検査では「受容性なし(Post receptive:遅すぎる)」という結果でした。5日目に関しては不明ですが、そのまま続けて5日目に5日目の胚を移植していたら、不成功に終わった可能性があります。やはりERAは反復着床不成功の場合、有効な検査だと思います。