卵巣予備能検査には血液検査と超音波検査があります。
超音波検査では卵巣内にあるAFC(胞状卵胞数)を測定します。
血液検査ではAMHの値を測定し卵巣予備検査を行います。
AMH(アンチミュラー管ホルモン/Anti-Mullerianhormone)とは、発育過程にある卵胞から分泌されるホルモンで、女性の卵巣予備能を知る指標になると考えられています。
AMHは前胞状卵胞から分泌され、その測定値と発育卵胞の数は相関します。
従って、AMH濃度を測定することによって、残存する卵胞の数を測定し、卵巣年齢が何歳くらいか推定することができるのです。
卵胞の成熟を促す卵胞刺激ホルモン(FSH)も卵巣予備能の指標となるホルモンです。
卵巣機能が低下すると上昇することが分かっていますが、FSHは月経周期によって大きく変動するため、FSHの値から卵巣年齢を正確に予測することは困難です。
従ってAMHの測定は、最も早く正確に卵巣予備能の低下を感知できる検査と考えられます。
詳細は下記ボタンよりご覧ください。