
クアトロテストとは、妊婦様の血液中にある、胎児や胎盤から出てくる4つの成分を測定して、胎児が、ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形である確率を算出するスクリーニングテストです。妊婦様の年齢が高くなるほど、ダウン症候群や18トリソミーのお子様が生まれる確率が高くなります。
妊婦様から、少量の血液を採取し、血液中の4つの成分(AFP, hCG, uE3, Inhibin A)を測定します。これらは、妊娠中に胎児または胎盤で作られる成分です。これらの成分の値は、妊娠が進むにつれて増減しますが、胎児が検査の対象疾患であることによっても増減します。 この4つの成分の値に、妊婦様の年齢、妊娠週数、日本人の基準値などを加えて、胎児がそれぞれの疾患であるかどうかについて、妊婦様一人ひとりの確率を算出します。 クアトロテストは、母体年齢に固有の確率をもとに、妊婦様一人ひとりの確率を計算しているため、年齢の高い妊婦様ほど、クアトロテストの検査結果の確率が高くなる傾向があります。
胎児が対象の疾患(ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形)にかかっている確率がわかります。 たとえば、確率が1/500とすると、同じ1/500の確率を得た妊婦様が500人いたとすると、その中の一人が、対象疾患のお子様を妊娠している可能性がある、と解釈します。 約2万例の調査では、スクリーニング陽性の結果が約9%で、そのうち実際にダウン症候群のお子様を妊娠していたのは約2%だった、という報告があります。
費用 | 25,000円(税別) |
---|---|
検査時期 | 妊娠15週から17週頃まで |
検査の危険性 | 血液検査のため、特になし |
※料金は予告無く変更する可能性があります。
※ご予約が必要となります。お電話でお問い合わせください。
医療法人オーク会 お問い合わせ・ご予約ダイヤル
下記にお電話の上、予約をお取りください。
【受付時間】
月~土 9:00~17:00
(祝日、年末年始を除く)
※予約の受付は、祝日(9:00~17:00)も行っております。
※海外、一部国内の離島からは、上記番号がご利用いただけません。
その場合は、次の番号におかけください。
TEL
06-4398-1000
(通話料が必要です)