体外受精 (IVF) ・顕微授精 (ICSI)

体外受精(IVF)には2つの方法があります。

コンベンショナル体外受精 丸ボタン

適度に濃度を調整した精子を卵子にふりかけて受精させる。

コンベンショナル体外受精イメージ

顕微授精(ICSI) 丸ボタン

顕微鏡下で細い針を使って1個の精子を直接卵子の細胞の中に入れる。

ICSIイメージ

体外受精(IVF)には、適度に濃度を調整した精子を卵子にふりかけて受精させるコンベンショナル体外受精と呼ばれる最も基本的な方法と、顕微鏡下で細い針を使って1個の精子を直接卵子の細胞の中に入れる顕微授精(ICSI)があります。

体外受精の基本的な知識については こちら にも掲載しています。

コンベンショナル体外受精

卵子に精子をふりかけて受精させる方法です。
卵管性不妊や男性不妊、抗精子抗体陽性の場合、一般不妊治療で妊娠しない場合、年齢因子等で治療を急ぐ場合に適応となります。

精媒イメージ

採卵した卵子の周囲には顆粒膜細胞(卵丘細胞)という細胞がついています。
これを卵丘細胞卵子複合体(COC)と呼びます。
体外受精の場合、COCに濃度を調整した精子をふりかけます(これを媒精といいます)。
すると、たくさんの精子がCOCに集まり、頭部からヒアルロニダーゼという酵素を放出して顆粒膜細胞を溶かします。
その後、精子が顆粒膜細胞の内側の卵子の「殻」の部分(透明帯)を通過し、卵細胞の中に入り、融合して受精完了です。

精子頭部からヒアルロニダーゼが出て顆粒膜細胞を溶かす。複数の精子が必要で、媒精に適した濃度は10万/ml。

媒精拡大イメージ
#

顆粒膜細胞を溶かした精子は、さらに透明帯を溶かして内部に入っていく。

精子が透明帯を溶かすイメージ
#

最初の1個の精子が卵細胞に到着すると透明帯や卵細胞の膜に変化が起こり、他の精子は入れなくなる。

精子が卵細胞に到着するイメージ
#

卵細胞内に入った精子と卵子が前核を形成し、最終的に融合する。

融合イメージ

顕微授精(ICSI)

顕微鏡下で卵子に針を刺し、精子を注入する方法です。
正式名称は卵細胞質内精子注入法(ICSI)です。
重度の男性不妊(コンベンショナル体外受精に必要な数の運動精子を得られない) 、受精障害がある(体外受精では受精しない)場合となります。

精子をそのまま卵子に注入しても受精しない。尾部をICSI針で擦ると、精子は動かなくなり(精子の不動化)、受精能を獲得する。

精子の不動化イメージ
#

不動化した精子をICSI針で吸い、そのまま卵子に刺す。この時、極体が12時または6時の位置にくるように卵子を固定する(極体の周囲には染色体等があるので、針を刺す3時の位置から遠ざける)。少量の卵細胞質をICSI針内に吸う。

卵子に針を刺すイメージ
#

吸い込んだ少量の細胞質と一緒に精子を卵子に注入する。

#

顕微授精(ICSI)の様子