
当院では、いい卵ができているにも関わらず、なかなか着床しなかった患者様がやっと妊娠するという事例が、相次いで起こりました。
カルテが分厚くなるほど長い通院歴をお持ちの方々なので、ご本人はもちろん、スタッフの喜びもひとしおです。
しかし、なぜ長らく妊娠されなかった方々が、次々と妊娠に至ったのでしょうか。
共通点は、患者様が反復着床不全の検査(子宮鏡、内膜生検)を成功したET(胚移植)の数週間前に受けていたことです。
最近海外から、内膜生検が着床率をアップさせるという報告が増えてきています。
そのため、当院でも研究を進め、実際に成果を上げてきました(Hayashi T, et al. Clinical and Experimental Obstetrics & Gynecology, in press)。
さらに、単に内膜生検だけでなく、ポリープの有無やFTの方法などにも踏み込み、さらに着床率をアップさせる方法を当院独自の観点から模索しています。